bikescafe.jp

(2006-12-8)

プリプリの。

久しぶりの休憩無しの木曜日。夕方まで雨が降らずに良かった…。ランチが終わった頃から、朝に届いていた白子を仕込みます。流水と氷水で丁寧に洗ったら、水気を良く拭き取り包丁で叩きます。次第にクリーム状になって来ましたね。あとはパスタのオーダーを待つばかりです。気温の高い一日でした。夜なのに、ストーブを焚きながら冷房を入れなきゃ熱い、という変な瞬間がありました。明日はまた冷え込むようです。温かくして下さい。では、おやすみなさい…ggg。




(2006-12-7)

ぼっくり松ぼっくり。

お久しぶりの晴れた空。着々と仕込みを済ませ、MTBを漕ぎ出します。目指すのはバイクスから少し走った松林です。薪ストーブに最適のファイアスターターである松ボックリ(使用した割り箸や牛乳パックも良いです。)が残り少なくなっていたので、貴重な晴れた朝に拾いに行きます。ゴム長靴を履いてしゃがむ事10分、たくさん松ボックリが見つかります。でもしゃがみ仕事に慣れてないせい、もう筋肉痛が始まってます。農家の方は終日こうしてる訳ですから、大変です。さぁ、今日もノンビリやるかー。




(2006-12-7)

包む夜霧よ。

さきほどまで、視界数メートルの夜霧に包まれていた松野尾です。今夕、信じられない光景を目にしました。まず最初は花火。17時頃、一度お店に帰り、カウンターで書き物をしていましたら、外からどこか遠くで「ドオンッ、ドオンッ」と音がします。音は聞こえてましたが仕事に集中して、すぐには振り返りませんでした。しばらくしてもまだするので振り向くと、弥彦山の上空辺りで大きな花火が一輪咲いている!とても驚きましたが、それが最後の一発でした。あれは何だったのか…。
それから外に出てみると、今度は白鳥の大飛行ショーが始まっていました。夕方とは言え、陽は完全に沈んだ夜空。本来なら西川町方面から佐潟に帰宅する白鳥の編隊ばかりの時間なのに、今夕は東から西から南から北から、あらゆる方角から白鳥達の大編隊がバイクス上空を飛び交っていました。(花火の音に驚いたのか?…)、理由は分かりませんがこんな光景は始めてです。今年の4月中旬にシベリアに帰る白鳥達を見た時と同じ位の驚きです。しばらく右に左に頭を振って、そのショーの真下にいました。身近にあるのに、自然はまだまだ分からない事があるのですね。ではまた、明日からよろしくお願いいたします!おやすみなさーいッ。