bikescafe.jp

(2010-12-3)

おにぎりランチ。

10月1日から11月30日までの2ヶ月間続いた新潟県の新潟米消費促進キャンペーンの中の1つ、「おにぎりで行こう 女子×おにぎり」キャンペーンが、先日無事に終了しました。
この間、ご来店頂き当店のおにぎりセット(またはそれでお越しでも別のメニューをご注文になられたお客様も)をお食べになって下さったお客様皆様、どうもありがとうございました。
また、きめ細かにバックアップをして下さった新潟県農林水産課のT様、コマチ、WEEK御出版のニューズライン社のM田様、I野様、また、今回のおにぎりセットを取材、放送下さったTeny様、FM PORT様、スマスタ様にも御礼を申し上げます。ありがとうございました。上質な岩室のコシヒカリ新米を納入し続けてくれたジェラートのレガーロの藤田様、美味しい手作り味噌をいつも納品下さる巻町の安川商店様にも(キャンペーンを広めて頂きました事も含め)感謝致します。
キャンペーンは終わりましたが、相変わらず「おにぎりランチ」はバイクスの賄いのレパートリーの1つです。今日もほぼ同じ内容のものを頂きました。 いつかまた、こうした何かの機会に微力ながら協力をさせて頂けたら光栄に存じます。
僕ら家族が東京や各地の家族や友人知人達に送るコシヒカリの数はかなり多いものです。 そして、誰もが一番喜んで下さる新潟産の人気贈答品です(指名も多い)。
新潟のコシヒカリが当たり前に毎日食べられるのは日々の小さな幸せの一つ。
これからも新潟米を宜しくお願い致します。
ありがとうございました!




(2010-12-3)

Have You Seen It ?

NASAの公式HPは、常に個人的お気に入りTOP3に入るサイトです。今日早朝にストリームされた「地球外生命体に関する発表」が、先日書いた惑星グリーゼ581Gからの(2年以上に渡る高度知的生命体からの)電波受信の発表(by ウェストシドニー大学、ラクバー博士。)と比べたらかなり地味な発表でしたが、それでも重要である事に変わりはありません。
つまり宇宙の生物には、地球とは全く違うような過酷、毒素(今回はヒ素。)に満ちたような自然環境でも誕生し、進化できる生物種も確実に存在する、その証拠を我々NASAは採取した(今回のサンプル採取地はカリフォルニア、モノ湖。地球も宇宙の一部である、がNASAの意見。)…という内容でした。この彼らが言いたい本当の裏の意味はこうです(アナウンスにはありませんが僕はこう理解しました)。 宇宙には、我々地球人が推測していたより遥か多くの数と形で、誕生と進化、生存を可能とする生物種が存在出来る事が分かった。つまり、今までの推測より遥かに多い数の比率で生物種が宇宙に存在する可能性が出て来たのだ。宇宙において発見される惑星や恒星の数は、宇宙観測技術及びスパコンや素粒子加速施設の研究レベルの発達に伴い日々増えている。そしてそれだけ生命体が存在している可能性も増えるのだ。地球人だけが宇宙の生命体、生物種ではない…、と。
2ちゃんねるとトゥウィッターしか見ないフォロワーにはそれなりにセンセーションかも知れませんが、以前から「宇宙考古学」「宇宙生物学」に関する専門学者や研究者の著作を読んで来た人達にとっては、既知の事実だったと思います(特に宇宙考古学について調べた事のある人ならば、人類の歴史、どの文明に地球外知的生命体が当地の人類にどのような影響を及ぼしたのかを述べられる事と思います。白人種の最初のルーツ、ヒトラーがどうしても解明したかったアイスランドの7ファミリー。類人猿から人類に進化する過程の発見されない失われた環〜ミッシング・リンク。古代南米の残忍な生け贄儀式を止め、彼らに高度な建造技術と文字を与えた、海を飛んで来訪した翼の生えた蛇〜ケツァル・コアルトル。中近東に人類最初の文明が発生した時、多くの高度な知識〜星図の使い方も教えた〜を与えた'星から来た者達'など)。それでもその基本をNASAが公式に見解したという今朝は、地味ではありますが記憶に留めるに値する日ではあります。
宇宙、及び宇宙生命体に関わる真実(の情報)は今大きく変化を見せています。
PS。 今年はハッブル宇宙望遠鏡20周年の年。NASAのHPではそれを祝して、ハッブルが撮影して来た宇宙写真の選りすぐりのギャラリーが鑑賞出来ます。宇宙の深淵の自然美は、私達が地球各地に見れる自然美とはまた違うスケール、種類の美です。今この瞬間も宇宙を旅している者達(ハン・ソロとチューバッカやルークかも)が見ているであろう景色を、色鮮やかに見れます。機会があればぜひ御覧になってみて下さい(来年にはNASAのこうした宇宙写真を店内でギャラリーしてみようと思います。)。




(2010-12-2)

今日のHIT。

写真の「豚肉と野菜の湯麺風パスタ」は、長年に渡りバイクスの平日の賄いの1種類で、まずスタッフが好きになる賄いパスタの1つです。 作り方は簡単で、豚バラ・スライスと多目の季節野菜を肉野菜炒めにして、パスタを入れてスープを張った器にそれを載せるだけです。 数日前にそれを賄いにしたら、薫サンが「これランチ・メニューに入れましょうよ。野菜も沢山入ってヘルシーだし美味しいじゃないですか」と言いました。
僕も前までしてたスープ・パスタを作るのに飽きてたので「そうだね、そうしよう」と言い、一番安い1000円のランチに今日から加えました。 バイクスでは大体において一番安いランチは一番出ないのですが、今日は全く違いました。今日のお客様がお一人を除いて全員女性だった事もあるかも知れませんが、とにかくこのパスタが一番売れました。 この手のパスタはバイクスのスタッフは皆大好きなのですが、ややもするとお客様からは「ゲテ物」観念で見られてせっかく安いランチに入れても、出ない事が多いのです。
ですが今日は違いました。若い女性も御婦人も同じようにオーダーがありました。
薫サンは「なんでだろう、なんでだろう」と不思議がっていました。
モヤシまで入ってますからね、シャキシャキさせてるのでイタリアンの先生には怒られそうですけど。スープは焼き鶏ガラを煮込むスープ。豚バラも入ってますが野菜が多くアッサリしてて美味しいと思います。
ぜひ、宜しければお楽しみ下さい。