bikescafe.jp

(2006-12-9)

おはようございますっ。

気がつけば、前の銀杏畑の木の葉っぱが全て落ちていました。ついこないだまで金色の葉がそよいでいたのに。
今朝は無事に山北鮭のハラコが入荷しました(昨日はシケで無かったので)。今朝から二日間、醤油と朝日山の漬け汁に浸します。冷える土曜日の朝、ストーブを淡々と準備します。




(2006-12-9)

スープストック松野尾。

丸鷄ガラ、まだ中にこびりついてるワタを指でこそげ落とす。きれいに水洗いしたら、フライパンでしっかりと焼く。焼き終えて、クズ野菜や玉葱等と一緒に数時間煮込む。ダシが出きってコシて冷ましたら、泡立てた卵白を入れてゆっくり中火で20分沸かす。固まり始めた卵白は、スープの濁りをしっかり取って透明に。それを再度コシて…、とここまでは良いし見た目もコンソメみたいできれいなのですが、どうもいつもの野菜で煮込んでたスープのように甘さは無いのです。いつもの野菜スープは、時間と共に野菜が溶け出して色が濁って行く…という短所がある。鷄ガラスープは、いずみサンのお母様方には喜んで頂きましたし(今夜は遠くからありがとうございます、白子のパスタをありがとうございました!)、はて、明日からはどちらの方が良いのやら。明日は豚骨で試作しています。たかがランチのスープでも、悩み始めるとキリが無い。まぁ、楽しい点もあるのですが。ちなみにCandle-Weekのディナーコースのスープは、人参のポタージュです、フェンネ
ル使ってクリスマス風に仕上げます(ミーハー…)。明日は土曜日、うらやましい。では、おやすみなさい…って、風呂入ったの?…。




(2006-12-8)

暖かな日々。

ありがたい事に、寒気は遠退いて暖かい木曜金曜と続いてます。やはり体は楽です。写真は昨夜食べた秋刀魚のハーブパン粉焼き。秋刀魚って美味しい魚です。何にしても美味しいし。トマトと相性が良いと思います。あー、もうオープンだ。ズワイガニをほぐさないと!