|
冬、粟ヶ岳。ズワイガニが届いてパチリパチリの朝。せわしなくも今週スタートです。写真はまだ雪におおわれている粟ヶ岳。夕日に照らされて美しい姿。 |
||
|
トレイルの後は。天気がいいって誘われます。MTBのサドルを上げて、佐潟トレイル一周に出発!バイクスを右に曲がり佐潟の途中にプチダウンヒル。2回押し上りして楽しみました。佐潟の上は向かい風がキツカッタですが、湖まで降りれば無風で楽チン。走れば走るほどスピードも乗ってきて楽しい。舗装路、ダート、枯れ葉道、やっぱりMTBは最高です。白鳥は皆帰りましたが、まだ鴨はいます。あっ、ミサゴだ!湖の魚を上空でホバリングして捜してる。白く長い翼でカッコイイ!後半は佐潟の上潟半分(本当は佐潟は大きな下潟と小さくて人の全く来ない上潟に別れた一つの潟です。)まで走り、丘の上に登りバイクスまで帰ります。 |
||
|
景勝 八AM中に用事を済ませて、まずは漆山の秀チャンの職場に前に頂いたもののお返しを差し上げに行きます。それから下田村の八木ヶ鼻温泉いい湯ら亭にレッツゴー。出来たら解禁した渓流でも釣りしたい、とフィッシングベストと竿をワゴンに積んで。出かける時に親父から「フキノトウが出てたら摘んで来て。味噌合えにして食べたいから。」とビニール袋も渡されました。バイクスから1時間16分、ナビの通りに加茂市(相変わらず品のある城下町ですね、まさに隠れた小京都)を抜けて下田村へ。峠道は久しぶりに走らせた車に良いワインディング。巻は完全に春なのにコチラはまだまだ白い世界。雪に覆われ夕陽に照らされる粟ヶ岳は美しい、カナダのようだ。まだ残雪が多くて釣りも山菜も無理でした。青白い流れに満足。いい湯ら亭に入る前に必ずする事があります。それは景勝八木ヶ鼻の真下に立ち、大好きなハヤブサを見つける事。いたいた今日もいた!先回は飽きる程見続けましたが、今日は短い時間でした。でもカッコイイ!断崖絶壁から射ち出 |
||
|