Greeenが気分。
職業的に料理を作る人間は、まず概ね新しい調理用機械が好きだと思います。
他者との比較では無くて、自分のレベルを上げるには新しい調理法は勿論、まだトライした事の無かったものの為に新しい機械が必要になるからです。僕も本当に好き。お金が有ればアレもコレも…と揃えたくなる性分です。無論そんな事は不可能ですから、年次計画的に無理の無いように揃えています。
オープンからしばらくしてから、アイスクリームメーカーやパン捏ね機、パスタマシンやバーミックスetcを。手元に来る度にニヤニヤと。昔はスノーボードやMTBでしたが、今は調理機械です。たまに車やそのパーツ位(今年既に完工した改造…これが泣ける。僕はお金が貯まらない人間だと思います。車好きには笑われ必至。この話はいつかに。)。
これは全くもって先端機械ではありませんが、4年ブリにミキサーを新調しました(普通のです、高値でないやつ)。やっぱり嬉しい。今日は早速ホウレンソウを茹でてミキサーに掛けて濾し網でペーストにしてマヨを作りました。グリーンマヨ。そうです、こないだはバジル、今日のはホウレンソウ。どちらが美味しいか確認したかったのです。
昨年末のX'mas位からグリーンが気分です。目に優しく鮮やかですから。今日も薫サンのオヤツにそれを使いました。やっぱりネ、色は綺麗だけどバジルの方が美味しいネ。さっき舐めた時にそう思ったんだ、薫サンもか…とか言いながら感想を話し合います。
ヒロ先生が10年近く前から、地球最先端超最高級レストラン、スペインの「エル・ブジ」で行われている独創的ハイテク調理法を日本に紹介、自ら実践されてから、最新調理機械の存在や威力を多くの人が意識する事となりました。(やはり…ヨーロッパは最新だ…)と。僕も実際に幾つか見せて頂きましたが、本当に凄いです。それに比べたら僕の機械なんてオモチャにもなってません(それでも楽しいのですが)。
調理機械は自己投資です。直ぐに役立つ物ばかりじゃ無くても、多分いつかは。
それでも、僕のいつかしたい投資は… 新潟の、海岸線か湯沢辺りの山の中の、そこから見える景色は極上なのに田舎だからって安値の土地に、付近に散策路があって自由に乗れるMTB数台が置かれてて、ビオの庭があって広いテラスに幾つもテーブルがあって白とウッドが基調の、良いサウンドだけ掛かってる店内とツライチで繋がっていて、若い女のコのスタッフ達は楽しそうに働いていて、体に無理の無い料理が作られていて、ネット環境が整っていて、さりげに東京からの「いつかコッチに引っ越したいな…」と思ってるお客様も混ざってるようなレストランかシャンブルドットを作りたいなぁ…みたいなのが夢の投資です。夢はフリーですから。そんな所で出されててもおかしくないような料理を作りたいですネ。 長々な文にお付き合い下さり、ありがとうございました、おやすみなさい!