bikescafe.jp

(2007-11-3)

手製手打ち麺。

明日のディナーから、数組のカップル様の特別な日の為の御予約を頂いているので、パスタで御希望でチョイスして頂けるように今日は手打ちパスタを作った写真が以下のものです。今年度中に海外製の最新生パスタマシーンを導入(まだ未発売)する為、先に数種類レシピを変えてパスタを作って味を確認しておこう…というのも目的です。今日も昨日にならび、新潟市の皆さーんは亀田の一大ショッピングセンター群に先を争って向かった為、しばらく何も無いカントリーサイドは静かでしょうから。だから今は静かに牙を磨いておきましょう。トライしたい機械は山ほど有るんです。先程の日本未発売のパスタマシーンもそうですが、同時は無理でもアイスクリームメーカーもまた欲しい。前のお店では使っていたので、そろそろまた使いたい。春になったら旬のイチゴアイス作りには間に合わせるぞー…と、今日は生パスタをサーモン生クリームソースで皆で試食しました。スタッフガールズ皆、パスタ打ちも初めてならサーモン生の生パスタも初めて。少量でも腹持ちの良い生
パスタの、いつものディチェコリングイネとは違う食感に感動したそうです。自分で打てば楽しいし美味しいですし。
No pain ,No gain。痛み無くして進歩無しです。さぁ、ドンドコやるぞー。ではでは、おやすみなさーい!




(2007-11-2)

空明るく。

予報通りか、昨夜半からの小雨は止み、徐々に角田山の上の空が明るくなって来ました。12時から晴れてくれると良いのですが。サラダやスープを済ませて、ピッツァ生地作りに取り掛かります。発酵の間にテラスを掃いたり。厨房はTシャツでいい感じ。




(2007-11-2)

楽しいピッツァ作り。

「ありゃまこりゃま、おやま遊園地ぃ〜」と、アララ、ランチ前半で雨が本降りになったら静かになってしまいました。しょうがない、こんな日こそ何か作りましょう、自分の為、皆の為(経験目的)。今日はナポリピッツァに挑戦です。ピッツァは今までも作りましたが、ナポリのレシピは初めてです。ナポリピッツァ生地の特徴は強力粉、水、塩だけで作らないといけないのが特徴だそうで、オリーブオイルは最後にかける為に使うだけ、卵は少しも使いません。今日の講師はジローラモさんの奥様、パンツェッタ貴久子サンです、パチパチパチ。僕はまだランチのオーダーが入ってるので、生地を捏ねたり延ばしたりは薫サン文チャンコンビにお願いしました。ウンウン、上手上手!これなら手打ちパスタも余裕です(生パスタはパスタマシン。手打ちパスタは最初から最後までハンドメイド)。今日は3種類作る。1、シーフードトマト。2、ベーコンキノコ。3、ピッツァマルガリータ。でした。ちょうどカウンターに正統和食の大師匠オ
ヤッサンもいらしてて、その上ピッツァが食べたかったそうなので、3種ピッツァを細かくカットして皆で頂いてしまいました。自分で作るピッツァは美味しいんです。生地の厚みとかトッピングとか好きに選べますから。皆で出来るこういう料理は、楽しいですよね、だから食べても美味しい。こういう時間や経験を皆にしてもらう事が、飲食業にいる以上大切だと思います。後でいつか絶対に役に立ちますから。そればかりでなく、週末のアフターランチメニューでコーヒーとセットで作る為でもあったのでした。では、また明日…おやすみなさい!。