bikescafe.jp

(2013-4-18)

賄い 「採れたて長ネギのスープパスタ」青首編。

数年前だが、著名な細菌・微生物研究の先生が「TVのグルメ番組等で、リポーターが農家さんが畑から掘り出したり採ったばかりの野菜をササッと土を落としたのを『パクッ、わぁ旨い!』とやっているが、あれは絶対にやめて下さい。土の中や表面には無数の種類の細菌が生息していて、体内や気管支に混入したら重大な病気を引き起こす物も沢山あります。土から出した野菜を生で食べるなら、ぜひきれいな水でちゃんと洗ってから口にして下さい」と著述していましたが、本当に納得です。
もしバイクスで新鮮採れたての野菜をさほど洗わずに使っていたら、食中毒を出していたでしょう。僕は野菜に関しては「アライグマ」みたいになるので、しょっちゅう野菜を流水で洗ってます。

近隣の農家のお母さんから頂いた採れたての長ネギが玄関に山と積まれてます。畑から抜かれたままで。
上記のような性格の為、その長ネギの土付きの皮と根を全て剥がし洗って、青首部分を切り落とし更に少しの土や砂も除いて洗って、水気を拭ってそれぞれを新聞紙に包む作業が見えていたので腰が重かったのですが、今日はみんなで一気に片付けました。
その作業の報酬に、青ネギを沢山カットにして賄いのスープパスタが隠れるまでのせました。
ネギの中から透明な液がジュクジュク出ます。 新鮮な証拠です。
淡い爽やかな香り、甘味、しゃくしゃくした食感。
美味しいネギは料理を倍に美味しくします。




(2013-4-18)

今日もハーブで。




(2013-4-16)

松野尾 桜平。

数日前、東京旅行から帰って来たスタッフが言っていました。「上野では、花がもう無い桜の下で沢山の若い人達が『枝見』と称して昼から宴会をしてました」…と。
僕も都内での「お花見」は幾らかしましたが、確かに都内や西東京じゃ、桜で有名なスポットは桜開花シーズンは桜の花弁と同じ位の数の人頭がひしめいていた事を思い出しました。

翻って新潟、松野尾。
樹齢50年を越える立派な桜達が、人の手を加えられず力強く緑の原で咲き誇っています。
東京なら中年男性達の猥雑な声が聞こえて来るであろう美しい桜スポットも、吹き渡る風の中 僕一人。聴こえるのは桜の静かに揺れる音だけ…。
緑の下草に足を取られながら、桜の樹々の間を歩きました。
今週も1週間本当にありがとうございました!
木曜日にオープン致します、また次週も宜しくお願い致します!