bikescafe.jp

(2007-8-15)

キッチンは燃えている。

暑さにめげず熱く鍋振れ!と、バイクス厨房はオーブン以外のレンジはフル燃焼。カレーの為(また作らないと…)に大量の玉葱スライスをブラウンオニオンにする為、鍋を「ガッチャンガッチャン」言わせて回してます。
だいぶ朝から県外ナンバーの車が走ってます。皆さん今日位には帰って行くのでしょうか。小新のパチンコ屋サンにモノマネ「神無月」氏が来る、素敵過ぎる!パチンコもスロットやらないですが神無月モノマネショーは行きたいな。井上陽水の「気持ちわるいですかぁ〜」見たいなぁ!




(2007-8-15)

今夜もシューティング。

例によって今夜も夜ラン後、星空見上げて。さすがに極大夜だった一昨日夜や昨夜に比べ数は少なくなっていますが、それでも今夜も短い時間に数個の流星を見ました。次回の流星群予定は10月22日夜、オリオン座流星群、極大出現数23。との事(日本流星研究会WEBデータ)ですから、夏のペルセウス座流星群(今年はHR55視認)がいかに規模が大きいのに視認しやすいものかという現れです。以下の2流星群とペルセイズの合わせて3つが年間3大流星群です。
12月13日夜双子座流星群、
1月3日夜しぶんぎ座流星群…どちらも極大HR100〜120という凄まじい規模の流星群ですが、季節的に新潟では視認しにくい条件かも知れません。これからは僕は一応観測トライしますが。ともかくせっかく空気の美しい新潟郊外にいるのですから、美しい星の夜に無関心でいる事はモッタイありません。星オジサンになるかも知れません。
それと、僕の日記にお付き合い下さって多少は星や宇宙に興味を持って下さった方がいましたら、ぜひ「御殿場星の会」のHPを一度ご覧になってみて下さい。日本人も世界の人も、みんな大好き富士山の、あぁ美しい星の夜の、貴重なギャラリがございます(沢山、本当に綺麗)。
どうして星降る夜空に魅せられると、せわしない日常の記憶がスッと消えて行くのか…。勿論全て忘れてしまってる訳では無いのですが、なんというか…私欲が消えるというか…(これ以上貧しくなるつもりか!)。ともかく天の川横たわる、目の前の美しい宇宙と比べれば自分がいかに小さい存在か、金や名誉に囚われる事無く日々を一生懸命生きる事が大切な事か(それ以外に何が出来るのか?)というのを感じさせられる時間な訳です。つまり歳とったという事でもあります。こう見えても結構いい歳、今年の夏はハシャがないぞ!
まだまだ毎日酷暑ですが、既に秋の流星ナイトが楽しみです。もう海水浴は諦めました、色白(少し青混じる)で行くと決めました。今日も沢山の皆様ありがとうございました!おやすみなさい…meteor。




(2007-8-14)

NW。

日向の日中最高気温が軽く40度を越えるアメリカ北西部で夏を過ごした時も、それでも日陰に入れば風は乾き涼しく過ごし易いものでした。が、新潟は違う。気温は毎日36度オーバーの上にすぐ側の日本海により湿度は相当に高く。どこにいてもネットリとベタつきますネ。まして、朝に作る賄いの酢豚の鍋を振っていればなおさらです。今日の酢豚は少し辛味を入れて暑気払いになるように。
こんな暑いとテラスを御所望のお客様は皆無でしょうが(そういえば昨日はいた)、テラスや道を掃き清める朝。