|
彼女達はもういない。山形―最上川河口の日本最大の白鳥達の越冬地では、例年より15日も早く彼女達の北帰行が起こりました。専門家の推察では「温暖化、暖冬の影響でしょう。」…。 どうりで佐潟の白鳥達の姿もめっきり少なくなった訳です。この1週間、殆んど見掛ける事はありませんでした。 美しい彼女達の姿を見れなくなる季節は、毎年幾ばくか淋しさを感じます。 紛らすように、ストーブに薪をバンバン投げ入れる朝。 |
||
|
口金を着けろ。(豚腸よーし、絞り袋よーし、口金ぇ装着、装着よーし…豚挽きよーし、豚挽き詰めぇ!)…、バイクス初の完全自家製ソーセージ作り、挽き肉は精肉商社のバイクス担当サンがプッシュし厳選してきた自分とこで潰した県産豚のヒジ肉、ソーセージには一番良いですよ…の一言で決めて。 |
||
|
薪確保。「形勢逆転。」は好きな言葉…。 薪が少なくなっていましたから、年末に親しいお客様にお願いしていた、薪になる廃木(柵に使われていた杭。)が山になって届いた。1トン袋に4袋分。置き場に少し困る位の嵩で。来冬もまぁまぁ余裕な位。今週は週末にバレンタイン・ディナーがあり少しの怪我も出来ないので、チェーンソウも掛けず斧も振らないつもりですが、それが終わったら取り掛からないと、です。 運ぶだけでも労働だったから、刻み始めたら背中が痛むだろうなぁ…。薪割り(もしくは薪作り。)は、相当な全身エクササイズです。誰かにヘルプしてもらお…。 |
||
|