bikescafe.jp

(2009-1-11)

パンと薪。

一冬分の薪を調達する、というのは常に頭を悩ます問題でもあります。年々と薪の確保は難しくなって行きます。(これだけあれば、何とか保つかな…。)と思っていても、急に厳しい寒さの冬日が数日続き、薪ストーブを1日中数日間燃やす必要があると目に見えて薪が消費されます。 この連休の厳しい寒さがそれ。だから青い空と明るい陽射しが好きにもなる訳です。
オーブンを熱くし、パンを発酵させる朝。晴れて来ました。




(2009-1-11)

僕は好き。

3連休1stディ。日中から寒かったですが、今日お越し下さいましたお客様皆様へ、どうもありがとうございました。 夜も更けて、薄く重ねた雪で松野尾は白化粧。2×4材で作ったテラスも、今冬始めて雪がかかりました。月明かりは青く強く、まるで青い昼日中のようにやはり冠雪した角田山と下界の田畑をはっきりと照らします。冷風に頬を切られ、顔をこわばらせながら眺める夜の角田山景が好きです。
今夜はUFOでも見れそうだ。明朝はパンを焼かNight。では、ありがとうございました、おやすみなさい!




(2009-1-10)

IKEAから。

今年のお正月、東京にいた折り、せっかくなのでIKEA港北店に連れていってもらいました。
探していたのはマイルームに置きたい(願望だけ。)と思っていた3シーターの白いソファ。本当は本革がベストなのですが、もうエラク高値になってしまうので贅沢言わずファブリックでイイや!と思っていました。色々なタイプの3シーターソファに座って寝てみたのですが、どうもシックリ来ない、頑丈なのは良く分かるのですが。
飽きずに座って行く中で分かった事。それはIKEAのソファは欧米人サイズで作られている!事でした。つまり簡単に言えば、脚のショートなボクには座面が高い!(日本人には39〜40がベスト、IKEAのは皆45〜。)、奥行きが広い(ブ厚いクッションが無いと背もたれにもたれるのは首付近になる。)!…と言う事でした。そして何より、地方への配送料がベリィ・エクスペンシブ!6万円代のソファが松野尾に来るのに最低4万YEN。IKEAのソファに必須なクッション数個や替えカバー(本革には必要無しデス。)をプラスすると更に追加が必要かもしれません、どうしますお客様?…とベリィキュートなスタッフさんに逆に訊かれました、モチ丁重にお断りしました。 ふむふむ、カタログだけでは分からない事ってあるのだなぁ…と痛感した次第です。日本にローカライズした製品を売る日本資本の家具屋サンを見直しました。またしばし時間をかけて探して行こうかな…。