bikescafe.jp

(2008-6-16)

IJ4。

インディアナ・ジョーンズ3を、今夜ご覧になられた方もいらっしゃるかと思います。僕は仕事しながらDVD版を見ていました。やはり面白いですね!ショーン・コネリーは最高!
さて、USでは「インディアナ・ジョーンズ4 キングダム・オブ・クリスタルスカル」は既に「クンフーパンダ」と「ユー ドント メス ウィズ ザ ゾーハン」のコメディ系CGアニメとコメディ系作品のトップ1と2に追撃され、超大作の割に早くも3位に陥落しています。USの映画競争の厳しさを思い知らされます。僕は必ず観に行きますが。「インディ」シリーズは既に現代映画の伝説ですし、スターウォーズサーガと列び、僕ら世代のムービー全てのアイコンです。親しい友人達は、これらに恋い焦がれてアメリカに渡った訳です。因みにUSではこれから公開のCGアニメ「スターウォーズ・ザ クローンウォーズ」もドキドキものの予告編です。実写版のサーガと全く遜色無いCGアニメで、「早く日本で観たいなぁ!」と思わされます。ジェダイ達の死闘に失神しそうになりました。
さてまた、今夜の「インディ3」ではキーアイテムが「イエスの聖杯」でした。聖杯は、イエスが大工だった為、素朴な木製のお椀のようなものとして映画では描かれました。イエスも、イエスの父ヨセフも大工ではありましたが、本職が大工だった訳ではありません。彼らは今やイスラエル王朝の外に追いやられた貧しきダビデ王家の末裔、イスラエル王朝の正統王位継承者の一族で、人生の多くをエルサレムの東数マイルの荒れた台地に作られた要塞クムラン、つまりユダヤ教の厳格主義者達エッセネ派の共同生活施設で暮らすものの、ある時期はエルサレムで普通に職を持ち、収入を得る必要がありました。その時の仕事が大工だったのです。ですから、大工の1人がイエスになった訳ではありません。彼は生まれながらの王位継承者だったのです。ただし、若き父ヨセフと母マリアが本来厳格に決められた性交渉の日時より早く交渉を持ってしまい(元気一杯の若い男女を同じ部屋で暮らさせるのだから、早くしちゃうカップルがいたって当たり前だ。)、たった3
ヶ月早く生まれて来た為、「処女から生まれた」事になってしまった曖昧さがイエスをイエスたるべくしました。つまり、エッセネ派から出て、自分の思想を込めた革新的な「キリスト教」を派生させた訳です。そこではユダヤ人ではなくても…周囲隣国の外国人でも女性でも妻帯者でも障害者でもハンセン病患者でも前科者でも、信仰と信心のキャリアや強さに応じてキリスト教内の地位が上がりました。多くの新たな信者を獲得したのも頷けます。この差別性の無さやオープン性こそが、イエスの素晴らしさでした…
これら事実は、聖書に書かれているものの誰もが知れるものではありません。
デッドシー スクロール、つまり1947年2月にクムラン洞窟で発見された「死海文書」により、欧米の若く、そして緻密なキリスト教聖書研究者達によって、当時のエッセネ派の歴史を現実的に記した死海文書と旧約及び新約聖書の照合と解読(ペシェル)が急速に進んだ為に見えて来た事実です。ですから、信仰に奇跡や魔法を必要とする平信者達にとっては受け入れ難い研究であり(キリスト教成立以前の欧米歴史書には為政者の起こす奇跡など書かれず政治的事実だけが記されてるのに、それ以降に出現するイエスの周りでは突如として魔法じみた奇跡が頻発する事が僕は昔から謎だった。そして、それら奇跡の本当に意味する事柄は何だろう…と思ってました。)、イエスが70歳まで存命し(南フランスにて。)、2人以上の息子がいた事など全く持って信じ難い事な訳です。イエスは若くして磔刑で死んでくれた事になってた方が布教の上では好都合、と考えた連中が後の歴史に出て来て現代に至ります。僕は何かの宗教には属してません。お付き合いはありますけど。ただ真実が知りたいだけ。原始キリスト教の叡智、ギリシアで独自の発展を遂げた、そして同じキリスト教徒によって殲滅されたグノーシス(知識、知恵、叡智)主義に同感するタイプです。
今回の「インディ4」が何を描いたのかは知らないですから、楽しみで仕方ありません。楽しみぃ!




(2008-6-15)

今日も夏ハーブ。

朝の内に祖母のマンションまで届け物ドライブ。車内は暑いです…。郊外だとiポッドはきれいに鳴る。街中に入ると雑音がして…と先日の日記に書きましたら、常連様で、車屋サンにお勤めで車大好きな女性の若いお客様(とてもスパルタンにイジッたライトスポーツカーにお乗り、相当カッコいい。)から「ねぇねぇ、私も同じFMトランスミッター使ってるんだけどネ、そこからAV出力ケーブルでコンポ裏の入力端子に繋いであげればiポッドの音飛びやノイズ皆無になるよー。」と教えて頂きました、ラッキー。ありがとうございました!
今度、ガレージに相談してみよう。
今朝も緑のハーブに青空が眩い、暑くなりそな日曜日…。




(2008-6-14)

ハーブわさわさ。

1年草のバジルこそないものの、僕は料理の下拵えに使いたい類いのハーブ…オレガノ、ミント、ローズマリー、セージ、タイム、チャイブ、山椒らは「今が私達の華よ…」とばかりにフレッシュな緑で咲き誇ってます(花じゃないものの)。
この小さなハーブ園は、プロのシェフ達も喜んで僕にハーブの質問をしてくれます。バイクス内の僕の好きな場所。殆んど育てっぱなしですけど。