bikescafe.jp

(2006-6-16)

トルティーノ de

1時を過ぎた頃、細かい雨が降り始めました。店内はいっぱいだったので、それを避けた女性お二人のお客様がテラスでランチしています。マルドン海塩で頂くアジのパスタのオーダー多かったのです。
ランチを終え急いでチーズケーキとプリンを焼きながら、野菜のカットを忘れずに。茹でた空豆をパクリ。空豆畑は目の前、茹でたて空豆の甘い事。ついつい後を引くこの味、決心して止めないと。明日からアスパラの代わりに空豆を使います。 賄いを取り、僕以外は小休憩。少なくなっていたポテトのトルティーノを仮揚げしなきゃ。皮剥きしたポテトを細く細く千切りにして塩を降り、水分を絞り出す。形をまとめて油をしいたフライパンへポトリ。1ケ3分しない内に、外はカリカリサクサク、中はモッチリしたのが出来上がります。塩だけでも良し冷たいトマトソースかけるだけでも良し、ディナーではサワークリームにチャイブやハーブをのせますが。それがヒロ先生の作り方です。
7時半から6名様のディナーミニが始まったのでクローズは9時過ぎ。夕食とランを済ませてお風呂で寝る準備。いよいよ新潟に梅雨が来ました、蒸すのはイヤですね。おやすみなさーい…。




(2006-6-15)

雨が来る、蒸し暑いデスネ。

テラスに出て窓ガラスにシャワーをかけて洗います。縦長のガラスにワイパーをかけて、上へ下へと動いてるとジットリ暑くなってきます。梅雨は近い。おばあちゃんから貰うそら豆を剥いて、新緑の豆をだす。曇り空、静かな朝です。




(2006-6-15)

搬出、搬入、設置、作動確認。

朝8時半、まだ涼しい朝。この3年間、狭く熱く油霧に満ちた厨房で酷使され頑張ってくれた冷蔵庫を入れ替える時がやって来ました。いつでも、どんな店でもその設備を入れ替えるというのは大変な作業です。たった1台の業務用冷蔵庫、比較的小型なほうですが計4人の作業マンが来て、狭い厨房から狭い出入口を解体した冷蔵庫をワッセワッセと搬出し、新たな、業務用では最新のインバーター冷蔵庫を注意深く搬入して設置、結線してくれました。作動が正常か確認している終盤にはメーカーの所長も到着して、作動の無事を祝いました。
暑い日中でした。店内はガンガンに冷房を効かせていますが、それでも早く一度出してある食材をしまわないと行けません。明日から使いやすいように考えながら新しいレイアウトで食材をしまって行きます。サービスマンの若い二人が巻町の他の店の作業から帰って来ました。彼らにラーメンをご馳走するよ、仕事早く済んだら帰っておいで、と言っていたのでした。まだ来週も他の小さい工事が残ってるので頑張ってもらわないと行けません。結局、所長も一緒に行く事になりメーカーマン3人と僕で一台でラーメン屋さんに行ったのでした。
なんやかやと全て終わったのは3時過ぎ。さすがに眠い。少し昼寝して夕方から店関連の買い出しで市内桜木ついでに万代まで。ダイエーの閉鎖した万代の夜は少々暗かったなぁ。
さて、明日からまた頑張ってオープン致します、宜しくお願いいたします!おやすみなさーい。