bikescafe.jp

(2006-5-21)

トスカーナの休日。

「田園を抜けて小さな町へ トスカーナの休日」。フィガロジャポン最新号特集です。イタリア北部トスカーナ州。特集内の料理を見ますが、海は離れている為(海岸線は長い州ですが主要な町は全て内陸に在ります)、野菜や生ハム、ソーセージの料理が豊富な土地のようです、あと名産のトスカーナワインですね。時間がゆっくり流れているよう。チーズケーキを焼いてる間、道を掃く。暖かいなあ。遊びに行かず、仕事仕事。かっこうが抜けるように鳴いてます。初夏の高原のよう。




(2006-5-21)

ピンチda!コ

いやはや、雨曇りの一日でしたがオーダーに追われ続けました。タコパスタがお勧めでしたが、今日のヒットはエビカルボのレモンソースとズワイガニパスタでした。佳境は夜。バイトのヌマッチを帰してから、さほど経たないうちに気付けば満卓。その全てがコースでしたのでみんなアップアップ。お待たせしてしまったお客様もいて、すみませんでした!お土産を下さったアキラさんミサコさん、ファイアーマンクラブのイトウ先輩皆様ありがとうございました!
映画ダウ゛ィンチコードの前評判がさほど上がらない様子。フジTVでも煽りの直前特番流します。原作は世界で4000万部出版のスーパーミリオンセラーだし監督は名匠ロンハワード、俳優はトムハンクスにオドレイトトゥ、イアン・ガンダルフ・マッケランにジャンレノと非の打ち所が無いように思えますが。ポールベタニーの殺し屋がキモ過ぎたか。意外と欧米じゃ(今さらキリストの末裔がいようがいまいが知った事か。もしいたなら世界はも少し平和だろうよ。)てな感想なのかも…。
近年の研究で、キリスト(またはそのモデルになった人)は愛と平和を諭す宗教者というより、当時エルサレムを圧政支配していたローマ帝国への強硬な反対指導者としてエルサレム人達の精神的柱だった事が分かっています。キリストを磔刑にし脇腹に槍を刺し留めを刺したのはローマ兵ですが、悪いのは裏切った同族人という事になってるのは、その後ローマ帝国(コンスタンティヌス帝)と正統派キリスト教派達がお互いの権威と利益の為(何しろ帝国を支配し続けたいんだ!教会教区から富を得続けたいんだ!オレ達は!)に政治的目的で手を結んだからでした、チャンチャン。
原作読んでませんし読む時間も取らないので、やはり映画観ておきたいですね!おやすみなさーい!




(2006-5-20)

ひと雨来るたびに。

この時期は地上の緑は、一雨来るたびにグングンと葉を大きくし根を強く延ばします。おととい植えたばかりのバジルやパセリ達にも勢いが出て来ました。
届いたイカを捌く朝。近くでキジが鳴いてます。