|
友人のモーターバイク。目黒の友人が、自慢の愛車エリミネーター400の写真を送ってくれました。彼はこれで都内から多摩や新横浜の勤務地まで通勤しています。東京は公共交通網が発達していますが、ある小さなポイントからポイントまで行くにはかなり遠回りしないといけないケースがよくあります。彼もバスと電車を乗り継ぐと2時間近くかかる通勤路ですが、モーターバイクなら30分で、不愉快な満員列車を経験せずに到着出来るのです。多少の事故のリスクがあっても、バイクを選ぶ気持ちは良くわかります。この数年、23区内に入ると路上に沢山の大型スクーターやモーターバイクを見る事が出来ます。高い駐車場料金と維持コストの必要な車よりも、若い人は(女の子も含めて)モーターバイクを選択するようになっているようです。冬、雪に閉ざされて二輪車の出番の無くなる新潟との違いですね。 |
||
|
北日本は低気圧に覆われて。昨日の暑く乾燥した天候が嘘のように、冷たい雨降りしきる朝です。駐車場の真新しいオレンジラインが輝いてます。ホタルイカが届いたので目とクチバシ抜き。今日のシケで明日からは鮮魚が少なくなります、と魚屋サンが話してました。桜は持つか、不順の春。 |
||
|
ライン引きの朝。朝8時前、2台の黄色と白で塗り分けされた道路作業トラックがやって来ました。狭いバイクス敷地内に有効に車を停めて頂けるように、バイクス建築を手掛けた建築士サンに考えてもらいラインを引きました。計7台分。ライン引きの仕事は初めて見たので興味深々でした。職人サン皆さんさすがに上手です。隣の空き地が使えた時には心配しなくて済んだ駐車スペース。買うか買わないかの選択で悩んだ数ヶ月前。あの時、有り難い事に融資のゴーサインは2口ありました。イケイケの店主なら迷わず買ったでしょう。お店の将来的には買うべきだったのかもしれません。でも僕は買わない選択をしました。追われるような精神状態になるのと(宅地目的以外で土地を買うと返済期間は7年または長くて10年以内)、法外な値段を吹っ掛けられたのがイヤで結局買わない方向に決定。まぁ、こじんまり生きる方が僕らしいと思います。お客様にはご迷惑おかけします、すみません! |
||
|