bikescafe.jp

(2006-3-23)

その国は100

その国は100年の冬に閉ざされていた。偉大なる獅子王、アスランの元に集う4人の王子と王女達。アスランの創ったナルニア国を雪と氷に閉ざされてた100年続く冬の世界に変えた白い魔女を倒すために、第二次世界大戦のイギリスからナルニアに迷い込んでしまったペベンシー兄弟が力を合わせます。ニュージー、チェコ、ロンドン、長い間映像不可能とされていた、ロードオブザリングと並びイギリスで人気の名作を、ピータージャクソンの創立したデジタルSFX企業WETA及びアメリカのトップデジタル映像工房が協力し、6000に及ぶ想像上のキャラクターを映像化して遂に映画化しました(ただし昔の、子供向けTV作品もあります。)
現実社会の子供達が主人公の為、ロードオブザリングよりもより易く感情移入が出来ます。映像もWETAの責任製作、ロードオブザリングにも勝ります。アスランの威風堂々とした事。お子様とご一緒にご覧頂いても楽しめる作品です、ビーバー夫婦が可愛いです。この春最大の大作でしょう、遠出して観てきた甲斐がありました。では、おやすみなさい!




(2006-3-22)

バイクスの、ある野菜のバーニャ

あんなに凄い、世界一の勝利の瞬間を見せられたら、ランチが静かだとしても全く文句は言いません。数少ないお客様と一緒に「野球」というものを見せてもらいました。感動しましたネ!さて、そうしてる間に自家製バーニャカウダを作りました、夜食にしたかったので。お客様にお出しするつもりで用意ヨシ!普通は野菜だけが主流ですが、こちとらベジタリアンじゃない。茹で豚バラとエビを加えて、特別なもんでなく、有る野菜を皿に盛ります。熱々のバーニャカウダソースをココットに流し込んでテーブルへ。先日生まれて初めて食べた家族はニンニクとアンチョビの組合せがかなり気に入ったので、よく無くなります。ぼちぼちメニューに入れるつもりです。自家製バーニャカウダソース、僕の作るチリソースや回鍋肉ソース、醤油ソース(八宝菜飯や豚キムには欠かせない。)に比べれば材料も作り方もシンプルなのですが、評判良いのがナンカ複雑…。夜は風止んで星も一斉に瞬く、その下をラン。おやすみなさい…。




(2006-3-21)

乾いた砂吹く朝。

風は治まったように見えました。ですが完成に無い訳でないので、また少しずつ砂が舞っているようです。数日して落ち着いたらテラス窓にシャワーをかけて洗いたい。花粉も舞ってる外には出ずに、中でトマトソースを煮込みます。ワールドベースボールクラシック決勝、ジャパン対クーバ!テレビつけてオープンです。