bikescafe.jp

(2006-10-24)

今日も焼いてます。

「それでは次のお写真ですっ。今日も焼いてます。ベリッ。」薬丸ヤッ君の紹介を受けて、始めます。週末にかけてオーダーが重なり、不足していたハーブローストを今朝から焼いていました。なかなかお客様にこのお肉の焼きたての香りまで堪能して頂く事は難しいのですが、じっくりと焼いたのをオーブンから取り出しますと、ハーブとラードの焦げた、えも云われぬ香ばしさが厨房に香り立ちます。ぼちぼち寒くなって来ますとハーブの旬も終わりますので、そうしたらハーブローストを止めるつもりです(来春位まで)。次はまだ本決まりではありませんが、豚の頬肉の赤ワインソース煮込みでもしようかと思ってます(豚にこだわるのは、最近じゃ安い牛肉より地場の新鮮な豚のほうが全然美味しいからです。コッチの方がコストパフォーマンスが高いからです。)。精肉卸会社の会長から「まだ知られてないけれど豚の頬肉、柔らかくて美味しいんだぞ。君なら何か作れるだろう?」と教えてもらいました。現物見る限り、新鮮な赤色の間に細かい脂のサシが
入って確かに美味しそうでした。よし、試作して考えよう…と思っておりまする。
夜も焼いてます。ただしCDからMDですが。もうとにかく気に入ってた曲をどんどんと。編集は後ほど。パルプフィクション、ボブマーリー、ビーチボーイズ、シニードオコーナー、リサローブ、サベィジガーデン、ジャネットジャクソン、シカゴ、ボビーコールドウェル、ローリンヒル、サザン、スピッツ、ミシェルブランチ、ノラジョーンズ、マルーン5、ジェイムスブラント、クレイグディビッド…etc。
想定外に時間かかりました。やばい、はよう風呂入らないと!




(2006-10-23)

風吹く月曜日。

週明け月曜日、天気は良いが涼しくて風が強く吹いて来ます。トマトソースが昼過ぎには足りなくなりそうなので、朝の内に煮込みます。みじん玉葱を炒め、トマト缶をミキサーにかけてワインを入れて…。煮始めに外に行き、ハーブを摘んで鍋に入れます。バジル、オレガノ、ローズマリー。ほんの少しですが、トマトソースの香りをほんのりと違うものにしてくれます。秋の朝は眠いなぁ…。




(2006-10-23)

松野尾にて、卵丼。

「1卓のお客様、海老玉丼4つでーす。」、言葉だけ書きますとおよそ喫茶店らしからぬ料理のオーダーですが、こうしたメニューがあるので御年配のお客様グループがいらっしゃってくれる訳で、昨日は八宝菜飯がやたらまとまってオーダーありました。この2つの料理はバイクスを始めてから半年ほどしてからランチに入れました。それまでは今みたいにパスタと御飯モノの2種でやってたのですが、御飯の方は豚肉の生姜焼きのアレンジやチキン料理や肉の煮込みとかのオカズと白飯の組合せでした。が、自分でやっててどうもピンと来ない。悩んだ末に、(しょうがない、今まで毎日やってたヤツにしよう。師匠達が作って来た味だしナ。なんか喫茶店に合わない気もするけど、コレなら自分で少しは満足出来るしな…。)と決めてオカズの一品モノを止めて、まずは八宝と海老玉をランチメニューに差し替えたのです。その週は初日からパスタと丼の比率が逆転しました。オフクロと僕はしばらく驚いてました。お客様の年齢層の幅が急激に広くなりまし
た(つまり今と同じような)。あー、こういう感じでもいいんだな…と感じたので「特製醤油ソースで作る豚キム丼」や「トンポウロウ丼」、「豚白菜ピリ辛丼」等をメニューに入れ始めたのです。今はランチでレバニラやってます。これらが良いのはヘタなオカズものより、よっぽど沢山の野菜が取れる事です。
八宝、冬の間はスープが牡蠣の出し汁になります(冬以外はズワイガニの出し汁が多い)。ビタミンとタンパク質豊富で肌に良しです。
あぁ、ようやく今日も終わりました。お風呂、飛び込もう(浅いのでそんな事したら骨折ります)。